就活リンク

就活リンク

現在就活中、修士2年、女性です。

Q. 現在就活中、修士2年、女性です。

生物、科学中心に受けていましたから、11月頃から就活をしていました。

輪講の為12月~1月は研究をしていなかったのですが、以降週3日以上はしている状況で、内定が一つも無い現状です。

教授に相談してみたのですが、「就活を進める気あるの?」と言われてしまう始末。

あまりにも私が研究に復帰しないことから、教授も怒っているとの話を聞きました。

謝罪と共に、就活をまだ続けたいということを伝えるつもりなのですが、前回、「現状卒業させることはできない」ということを言われてしまいましたので、気が重いです。

今となってはもう遅いのですが、やはり研究を進めつつ就活を並行して進めた方が良かったのでしょうか。

就活を中断してでも研究を優先させた方がいいのが院生というものなんでしょうか。

同期のほとんどは5月には就活を終えて研究をしていますから、私としても、8月には新卒での正社員を諦めようと考えています。

研究室や教授の対応、就活の状況など、意見やアドバイスをいただけないでしょうか。

 

A. 同じく修士大学院2年です。

どちらを優先するべきか本当に迷うところですよね。

私は夏からセミナーに通いはじめて、4月には内定をもらうことができて、就職活動を終えることができました。

平日は毎日研究をしていましたが、説明会が重なると、研究に参加できない週もありましたが、平日に学校に行けなかった時は土日研究をして、説明会の後も学校に戻って、夜遅くまで研究の遅れを取り戻そうと行動していました。

私の研究は1人でできるものでしたから、時間の融通が効きますので、可能だったということもあるのですが・・

私の研究室の教授、助手は厳しい方ではありませんでしたので、夏の長期インターンに行くことや、就職が決まらないことで多少研究を疎かにしていても、特に何か言われるということもありませんでした。

ですが、同じ居室の別の研究室では、推薦で就職を決めてしまうもの、という雰囲気で、就職活動に対して悪い印象を持っているようでした。

以下は私の個人的な意見となりますが、研究も大事なのですが、理系の大学教授の中には、生徒を馬車馬のように、無賃の労働力として働かせるような人もいますが、そういった人の要求にまともに応じて、今後の自分の人生を棒に振るようなことがあってはなりません。

博士に行くつもりがないのであれば、適当にあしらっておくべきでしょう。

勿論、単位を取って、修士論文をある程度のレベルで完成させるということは必須条件となりますが。

 

OKwave 就活リンク

就活を要領よくこなす人と仕事がデキる人は相関関係はあるのでしょうか?

Q. 就活を要領よくこなす人と仕事がデキる人は相関関係はあるのでしょうか?
例えば高学歴で、話してみると頭も良さそうで、知識はあるような人でも、対人コミュニケーション能力が無ければ、就職活動で失敗する人もいます。
一方で、こういった能力のある人を出し抜き、低学歴や、頭もよくなく、知識が無い人でも、内定を取れる人もいますが、このような人は入社してからきちんと仕事をこなすことができるのでしょうか?
単に就活が上手いというだけではないのでしょうか。
ですが、入社することができなければそもそも何も始まらないわけですから、仕事がデキる素養のある人でも、就活が苦手であれば、一生評価されないまま終わってしまうということですよね。
仕事でデキるという人よりも、就活が得意ということの方が重要視されるのでしょうか。

A-1. 新卒における定期採用に限った話で言うなら、きちんと就職活動を要領よくこなすことができて、面接を卒なくこなすことができるだけの“能力”があれば、採用してからでも、専門能力を指導訓練で充分鍛えて、ものにすることができる人材でしょう。
最低限のコミュニケーション能力を持っていて就職活動をすることができる人であれば、基礎的な調査・分析能力や判断能力は持っているわけですから、どんなに専門的な能力や知識を持っていても、コミュニケーションが取れない人よりは遥かに良い人財です。
コミュニケーションが取れなければ入社してからも仕事の連携ができませんから、一緒に働きたいとも思いません。
中でも交渉、折衝能力は状況判断と経験が必要不可欠で、小さいころから鍛えていなければ、中々備わるものではありません。
チームとして職務をきちんと遂行することができるかどうか、という能力を重視して採用選考しますから、就職活動をきちんとこなすことができる人は、相応の能力があると判断するでしょう。

A-2. 就活が苦手な人は、何故上手くいかないのか、理由を多角的に検討して、就活のテクニックを磨けばいいことです。
例えば面接で喋れないから落ちるということと、履歴に問題があることで落ちるということでは、するべき対策も全く異なります。
面接を上手く切り抜ける事ができるということと、仕事がデキかどうかについては、また別の話です。
どんなに面接で好印象な人でも、実際に仕事をさせてみれば全くの役立たずだったということも珍しいことではありません。
ですが、結局は入社したもの勝ちの世界ですから、入社してから使い物にならないということがはじめて分かったとしても、その後の指導や、教育、本人のやる気があれば化ける可能性は充分にあります。
ですから、面接が苦手で全く相手にされないような人よりも、仕事ができなくても面接を上手くこなすことができる人の方がアドバンテージを得ていると言えます。

 

教えて!goo 就活リンク

就活がうまく決まらず、毎日不安でたまりません。

Q1. 2013年卒の就活生です。

就活がうまく決まらず、毎日不安でたまりません。

数日でもう大学を卒業しなければなりませんから、新卒採用としての就活はもう効きません。

4月からは地元に戻って、地元で就活しようと考えているのですが、新卒採用をいただくことができない自分が、既卒者の方との就活で勝ち上がれる自信が持てません。

既卒者の方で、現在の就活状況について詳しく教えていただけないでしょうか。

 

A1-1. 国の取り決めでは既卒3年間については新卒扱いとして就職活動を行うことができます。

ただし、企業では既卒の場合新卒として扱わないところばかりですから、実際に受けることができる企業は激減します。

リクナビマイナビの企業の大半は既卒の場合受けることができませんが、ハローワークの学生用の求人であれば、既卒3年以内であれば新卒として受けることができますから、ハローワークをメインとして活動することで道が開けるのではないでしょうか。

ハローワークで求人を出している企業には新卒の応募は少ないですから、既卒3年以内の学生でハローワークを利用している人は少なくありません。

 

A1-2. 若いというだけでも充分間口は大きく開いているのですから、焦る必要はありません。

就職というのはタイミングと、あとは縁が重要で、ふいに決まるものです。

重要なのはステップアップが臨める職種を選択するということで、潰しのきかない職業を選択してしまった場合、30歳過ぎてから転職するにしても、非常に厳しい状況となります。

地元に帰ったら、就活に限ったことではなく、できるだけ多くの人と交流を持って、積極的に関わっていくことです。

人脈で就職先が見つかるということも珍しくありません。

 

A1-3. 新卒の就活は本当に焦ってしまいますよね。

ですが、会社は入社してからの方が長いのですから、その会社にあった雰囲気や、性格がマッチする人を選ぼうとするところも多いです。

あと3年間は新卒扱いとして就活できますから、もっとリラックスして、落ち着いて探しましょう。

 

Q2. 大学で気になっている男性がいるのですが、就活中で忙しいようです。

一つだけ講義が同じなだけで、連絡先を交換してから間もなく、メールのやり取りもしていません。

メールを送りたいと考えているのですが、就活中の忙しい時期にメールがきたら鬱陶しいと思われてしまうでしょうか?

メールをする場合、就活どう?など、一言添えた方が良いのでしょうか?

彼女以外の女性からのメールは鬱陶しいと思いますか?

 

A2. その男性の就活が上手くいっているのであれば就活について尋ねてもいいかもしれませんが、そうではない可能性を考慮すると、当たり障りのない話題を選択した方が良いかもしれません。

鬱陶しく思うかどうかは、その時点で好意を持っているか、持っていないか、ということにもよりますから、一概に言えません。

 

Yahoo!知恵袋 就活リンク